パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

管理遊技機、メダルレス遊技機はパチンコ業界活性化の切り札になるのか!

ハンドルネーム「文明開化」さんが、次世代遊技機について物申す。

以下本文

管理遊技機と言う固いネーミングから一転、スマートパチンコ、スマートパチスロ、と実にスマートなネーミングになった次世代遊技機は、どちらも玉やメダルを直接手に触ってプレイするということはなくなる。

アウトやセーフ(投入や払出し)といったものを信号として、全て専用カードのやり取りによって行われる。

ここで次世代遊技機のメリット、デメリットを挙げてみよう。

(メリット)
1.コロナ禍の中、玉やメダルに触れないというのは清潔で衛生的である。

2.玉やメダルの補給、回収の必要がなくなり、島や補給システムなどの設備そのものが不要となる。

3.島という概念も変わり、それぞれ独立した台を移動が容易になる。

4.メダルレス遊技機においては、ホールスタッフのメダル補給作業もなくなり、人件費が削減できる。

このようなメリットが期待できる。

(デメット)
1.管理用の接続ユニットを新たに購入する必要がある。

2.月々のシステム使用料などのランニングコストが発生する。

3.店舗の出玉や売上などの営業データを第三者となる管理会社に流れることへの懸念。
(※セキュリティー万全とはいっても店舗の営業データが何処へ流失するかわからない!)

4.パチスロの箱積みがないということは、沖スロなどで好評な箱積みによる重量感をアピールできなくなる。

5.本音でいうと本当に釘が触れなくなってもいいのか?

などが懸念される。

では、ユニットなどの新たな設備投資が必要となる次世代遊技機で、パチンコ業界が活性化するのか? また、その切り札となり得るのか?

その答えは、相当薄ら寒いものだ!

理由は簡単で、遊技機の出玉性能は現行機と全く同じであるからだ。

特にパチスロはスマートパチスロになっても一番肝心の出玉性能の2400枚に変更はない。50万円もする機械代を営業における回収金が平均で17万円しかならないという集計結果が大手ホルコンメーカーのデータでも明らかになっている。

加えて、製造原価だけでも15万円もする対応ユニットの値段も決まっていないが、10万円を切ることはなさそうだ。

これでは、人件費など経費はおろか機械代やユニット代も全然回収できそうにもない。

出玉などの魅力を加味しない限り、このショボい機械性能のままではメダルレス遊技機というしろものを設置するメリットは、はっきり言ってない!といえよう。

来年4月に登場する予定だったが早くも6月にずれ込んでいるようだ。デメリットをメリットがいとも簡単に凌駕するぐらいの費用対効果がなければ、ホールも振り向いてはくれない。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. データの流出はもちろん駄目だけど、公開ができれば案外いいかも。スロットの設定、出玉が当日営業終了後に発表される、一ヶ月の設定配分が公開される、とか。

    イベントや設定発表のガセなしが店以外のところで保証されるならかなりの集客アップにつながると思う。記事の通り、データの流出、悪用になる恐れもあるし、店の専権事項である設定データが外に出るのは営業ノウハウが漏れているようなものと考えるところもあるだろう。でも、ネット媒体でイベントをやって個別台番で高設定を発表している時代なんだから、言うほど悪いことではないと思う。

    イベント屋に流れる金、手間を考えたら、管理遊技機なら管理側が一括してネットに公開するだけだし、店の負担も減る。客視点でも、ガセの心配がなく出玉データも信用できるし悪いところがない。高設定が取れそうな日なら今でも朝から千人以上集まるところもあるのだから、設定公開は出玉で客を釣るっていうパチ屋の基本に立ち返るチャンスだ。


    と妄想したところで、出玉での集客営業を嫌がるのは管理遊技機を作る側だった(笑)。客の金が出玉に流れたら新台があれだもんね。発表するにしても、統括する団体を立ち上げるだけで10年かかりそうなまとまりの無さだし、技術的な安全性の確保も面倒だし。やるわけねーか。

    管理遊技機は切り札になるチャンスではあるが、指をくわえて見ているだけで終わるのが結論。
    とんかつ  »このコメントに返信
  2. ピンバック: とんかつ

  3. 管理遊技機は、ホールに余力がある時代だったら、導入できるホールもあったかと思うが、今の時代だとかなり厳しいだろう。
    でも、様々な条件をつけて、ホールに売りつけてくるんだろうな。買わざるを得ないような状況をつくって。
    で、益々客が居なくなると。。
    パチンコ業界終焉の時が、貞子が居なくても、実現しそうだな。
    換金禁止  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 換金禁止

  5. 管理管理遊技機、メダルレスだろうが、関係なし。客が金儲けが出来るのか、全て。
    ただ、差玉、差枚数が第三者の管理会社に分かるわけだから、どれだけ差玉、差枚数がを客から抜いているのかを第三者の管理会社は分かるわけか。(一般の人は分からないが)
    客にとっては、その1台の生涯稼働において客のプラスになっているかだけ。根本的に客が勝てないから客が減るわけやな。
    匿名希望  »このコメントに返信
  6. ピンバック: 匿名希望

  7. パッキーカードシステムの先行導入がダイナム、日の丸、宇宙センター、日沢、ピーアーク…当時はCR花満開登場より前の話しでした。
    猫オヤジ  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 猫オヤジ

  9. パチンコホールはもう少し遊戯環境を良くするべきだと思います。
    結果負けるのは仕方がないですが、パーソナルスペースが狭すぎて遊戯中苦痛です。
    隣や近くに座ってる人がまともな方ならいいのですが、たまにいる周囲をキョロキョロ見たり貧乏ゆすりが酷い人などが隣に座るとイライラします。
    沖縄のホールのように台間を広くして隣とのスペースを広げるべきです。
    今打ちにきてるお客さんもそのうち来なくなりますよ。
    パチンコがなくなれば幸せ  »このコメントに返信
  10. ピンバック: パチンコがなくなれば幸せ

  11. パチンコ業界にもユーザーにもメリットはないでしょうね。今のところは…

    そもそもお上の指導なので、行政にはメリットがあるんでしょうけど。

    メーカーも巨額の開発費を投資してますが、本当にリスク高いですよ。
    メイン基板  »このコメントに返信
  12. ピンバック: メイン基板

    • ホールの体力、というか客の体力が持ちませんね。
      ただでさえ年々遊技人口が減って売上減少が進んでいる中で、機械代は10万以上も釣り上がり、規制による強制撤去も控えている。
      スロットなんか現状でも機械代回収できないらしいじゃないですか。
      そんな状況で大規模なシステム変更なんか無理でしょう。
      メダルレス、行政の方針なのか知りませんが、業界を潰すために良くやっていると思います。
      業界全体をじわじわ殺すような取り組みを、引き続き進めてほしいです。
      アントニー  »このコメントに返信
    • ピンバック: アントニー

  13. 衛生面で考えると早くスマパチが広まったら良いなと思ってますが、自分が店側なら導入したくないでしょうね。
    お金がかかるだけで、ハイリスク&ローリターンな印象が強いです。
    リニ  »このコメントに返信
  14. ピンバック: リニ

  15. デメリットが多いというのは当たり前じゃないでしょうか?
    そもそもホールやメーカーが遺法で射幸性を高め、ギャンブル依存症患者を増やしてきたツケなんですから。
    それを「管理遊技機」という形で払う事になったわけです。
    ツケというのはのちに払わなければならない。これは絶対です。
    こんな成り立ちなのになぜホールやメーカーにメリットがあると思っているのか?そこが不思議です。
    というかメリットなどあってはいけないでしょう。ツケなんですから。
    衛生上の問題が良くなるだけましと思うべきでは?

    なんで?
    厳しすぎる!
    経営できない!
    おかしいだろ!

    等の疑問がある方は、脳みそフルに使ってこの業界の歴史を勉強なさい。
    私からすれば疑問が出てくる時点で、どことは言わないが不自由な人だと思ってますよ。
    ユーザーが文句を言っているならまだわかりますが、業界人のみなさん、責任はあなたらにあるんですから。
    名無し  »このコメントに返信
  16. ピンバック: 名無し

  17. 切り札になるか!
    とか、
    ホールは振り向いてくれない。
    とか。

    度重なる運営側の不正の責任の一つが管理遊技機なのだから「振り向いてくれない」ではなく強制で買うしかないようにすればいい。そういうのは得意だろメーカーは。特需をつくればいい。

    切り札に、ってのもおかしな言葉選びだ。
    上の人も言ってるが、切り札にするためのものじゃないだろう?
    不正監視や依存症問題のための所謂業界にとっての枷的なものなのだ。
    まぁそれをこの業界お得意の「自らピンチを作り上げた上でそれをチャンスにとらえる」っていう間抜けな意味合いがあるのかもしれないが、問題を理解していて普通に考えられる人なら「切り札に」なんて言葉は選ばない。

    管理遊技機がプラスかマイナスかでいうならマイナスじゃないとダメ。
    形態はギャンブル、で、依存症対策という意味合いもあるんだからマイナスにならないとおかしいわけ。
    どちらにせよ右肩下がりなのはかえられないのだから行けるところまで行くしかないのだよこの業界は。
    通行人  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 通行人

  19. セキュリティー万全とはいっても店舗の営業データが何処へ流失するかわからない!


    単に脱税しているのがバレるのが怖いんでしょ。
    1件あたりの脱税額ダントツNo.1の業界が違うとは、言わせないよ。
    牛丼・何とか組は、オワコン  »このコメントに返信
  20. ピンバック: 牛丼・何とか組は、オワコン

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です