パチンコ日報

ニュースにならないニュースの宝庫 

4月1日以降、遊技中の喫煙客に気持ちよく喫煙所に案内する方法

今年グランドオープンしたホールの中には、4月1日からの改正健康増進法の施行に伴い、喫煙室を設けると共に、禁煙ホールでスタートしたケースもある。一足早く禁煙ホールであることをアピールする狙いもあったが、2週間で喫煙できるように灰皿を貸し出すサービスを始めた。稼働に影響した措置と思われる。

日本人の喫煙率が18.2%(2018年JT調べ)と20%を切っているのに、日遊協の来店客調査によると遊技客の喫煙率は58.2%と驚異的な割合だ。
 
高い喫煙率を踏まえて、日遊協のアンケートで「禁煙になったら?」という設問では次のような回答になっている。

「遊技回数は増える」11.7%
「遊技回数は変わらない」49.4%
「遊技回数は減る」28.6%
「行かなくなる」8.7%
「不明」1.6%

この中にはタバコを吸わない人の回答も含まれているので、非喫煙者からすれば禁煙ホールは喜ばしいこと。11.7%が行く回数が増えると答えたのに対して、喫煙者の37.3%は回数が減ったり、行かなくなる、と答えている。

で、ホール関係者が一番気がかりなことは、4月1日から法律が施行されて、遊技中にタバコを吸うお客さんの対処方法だろう。いかにお客さんを怒らさないでタバコを吸うのを止めてもらうかは、その店からの離反にも関わる問題だ。

ホール向けの教育・研修を行うデライト・コミュニケーションズは、愛煙家も嫌煙家も気持ちよく過ごしてもらう【受動喫煙対策 好印象応対研修】を実施している。

「4月以降、喫煙しながら入店されたお客様や、遊技中に何気なく吸いだしたお客様に対し『増進法をご存じですか』とやんわり注意しても『俺が法律を知らないと思っているのか!』とトラブルになることも考えられます。お客様に注意するのではなくご理解をいただく伝え方を行うことで与える印象が大きく変わります。不快感なくその場で火を消してもらい、喫煙所まで案内することが重要です。声掛けのタイミングや言葉のチョイス、表情や声のトーンなどでお客様を悪者にしない案内方法をロールプレイングにて練習してもらいます。」(同社・安藤博文社長)

この研修では、不快感を与えることなく声掛けができる応対の練習と印象悪化を防ぐために必要な伝え方を習得する。

主な内容は次の通り。

■お客様の「声」から読み取る心象
寄せられたお客様の声から顧客心理について確認。クレームを生まないポイントを解説する。

■伝え方による印象の違い
・第一印象によって変わる(初頭効果)
「何を言うかよりどんな人が言うか」が優先されることについて改めて確認する。
・伝え方の考え方の理解を深める(注意とご案内の違い)。

■ホールを想定した実践トレーニング
・シチュエーション別でのロールプレイングを行ない、実際に声を掛ける練習をする。
その中で課題や店舗で決めるべきことなどを明確にしていく。

【受動喫煙対策 好印象応対研修】の詳細はこちらから。



人気ブログランキングへあなたのポチっ♪が業界を変える

※コメントには必ずハンドルネームを入れてください。匿名は承認しません。コメントがエントリーになる場合もあります。
記事一覧

コメント[ コメント記入欄を表示 ]

  1. 少なくとも禁煙が浸透するまではしつこいくらいにアナウンスすればよいでしょう。
    入口のドア、各台、トイレに張り紙や店内放送での周知など
    事前にトラブルを回避する方法はいくらでもあるはず。
    そこまでやっても喫煙するヤニカスにはそれなりの態度で接すればよいだけ。
    暇人  »このコメントに返信
  2. ピンバック: 暇人

    • 全くもってその通りなんだけど致命的なレベルで対処が遅すぎですかね。
      この条例が決まったのが2年以上前。
      未だに禁煙化の気配すら見えないホールが大多数。
      2年以上あったんだから時間がなかったとか通用しないよ??
      1.75.215.110  »このコメントに返信
    • ピンバック: 1.75.215.110

  3. パチ養分は非常識かつ恥知らずなので逆切れする奴が多そうだ。
    勝手に負けておいてその腹いせに何をしてもいいと思っていそうだし。
    勝ち組  »このコメントに返信
  4. ピンバック: 勝ち組

  5. 喫煙の際も休憩札をいちいち取らないといけなくなるんですかね。
    吸わないので分からないですが、喫煙所への移動と合わせて10分程度の離脱は頻出すると思うのですが、空き台整理トラブルは大丈夫なのかな。
    カニミソ  »このコメントに返信
  6. ピンバック: カニミソ

  7. 今の出ないパチンコ打ってるヤツがタバコ吸えないだけて本当に辞めれるワケないだろ。
    今パチンコ打ってるヤツらで「もうパチンコ辞める」と思った事無いヤツは居ないだろう
    それでもパチンコを続けてるヤツらばっかりなのが現状
    4月1日にタバコ吸って注意されて2度とパチンコしないと逆ギレして4月2日には違う店で打って4月半ばには最初の店にまた行くってのが普通にある
    空気がキレイと手のひら返しするヤツも出てくる
    106.130.136.229  »このコメントに返信
  8. ピンバック: 106.130.136.229

  9. 法令や規則で決まった以上、啓発活動は大事です。
    しかし、子供じみたバカな大人がいるのも事実。
    道交法改正で駐禁取締を民間委託で始めた時も「うるせーバカヤロー」といって、係員を足蹴りした輩もいましたからねー。
    暇人様のおっしゃるように浸透するまで看板やアナウンスで告知、啓発を繰り返すことが大事と思います。
    ヤング  »このコメントに返信
  10. ピンバック: ヤング

  11. 僕も昔はタバコを吸っていました
    吸い始めたのはマイルドセブンからでしたね
    それから80年代後半になるとここ日本ではあの自動車レースのF-1が大大大ブームになりました
    その影響もあって洋モクを吸うようになりましたね
    マルボロやキャメルにラッキーストライク等です





    では本題です
    タバコを吸っていた頃はパチンコで勝つとたまにZippoのライターを景品で交換したりしていました
    多い時で家には10個ちかくライターがあったんじゃないでしょうか
    僕の周りでもZippoのライターはみんな持っていてタバコを吸わない時でも常に蓋をカチャカチャさせてとってもうるさかったですね
    またタバコを吸おうと口にくわえるとすかさず誰かがZippoをカシャンそしてシュっと火をつけてくれました
    蓋をカチャカチャそしてシュっと火をつけるそれを飽きもせずに一日中繰り返しておりました
    なんて不毛な時を過ごしていたんでしょう

    昔は一日に25本平均吸っていましたがもう禁煙して今年で25年くらい経ったでありましょうか
    この間タバコを吸いたいと思ったことは一度もないですね
    タバコなんて吸うくらいなら巨乳ちゃんのおっぱいをチュウチュウ吸いたいよな

    ゥォー!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ ウォー!

    ( ゚∀゚)o彡゚ オッパイ オッパイ

    (*´д`*)ハァハァ








    Wild Cherry – Play That Funky Music♬

    チャオ!
    宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)  »このコメントに返信
  12. ピンバック: 宗ちゃんジタバタするなよパチ&スロ歴40年(`・ω・´)

  13. 4月以降は問答無用で一律禁煙になるのが決定してるのに、今になってことさら喫煙者を叩くような記事を続けてエントリーする意図が分かりません。フラストレーション解消ですか?
    今回の件に即していえば、4月以降は法律で禁煙が義務付けられましたって張り紙、アナウンスで事前に伝えて、それでも吸おうとする客には法律で決まったことなので、申し訳ないけど喫煙所以外での喫煙はご遠慮くださいって普通に伝えればいいだけじゃないの
    それで逆切れする客がいるなら、それこそ出禁でいいでしょ
    そんなのパチンコ屋以外の飲食店、特に飲み屋も一緒だろうよ
    名無しの通りすがり  »このコメントに返信
  14. ピンバック: 名無しの通りすがり

  15. 世の中あちこちで食べログでも
    焼き肉飲み屋に書き込みを
    受動喫煙でこき下ろすだけのバカが散見される。
    串カツ田中の業績悪化はどうか
    世の中で禁煙だったら行くのに
    なんて輩は二度と来ない

    まぁタバコ吸えるだけ金持ってるのかもしれないが。

    今は昔より空気もきれいになったし
    P店行ったからとて吸いたくなることもない
    大当たり一服の旨さは今しか吸えないね
     »このコメントに返信
  16. ピンバック: ●

  17. 当たりを引いてからタバコに火をつける行為を俗にドヤタバコと言うが、
    実はあの行為は、ニコチン摂取でドーパミンを放出させ、当たりの快感を増強させているということにほかならない。
    パチンコとタバコに複合的に依存しているがゆえに、出玉が乏しくてもドヤタバコを行うことで満足感を得ることが出来る。
    禁煙になると、この快感は大きく減少することになる。喫煙者の遊技時間、頻度は業界が想像している以上に減るだろう。
    106.132.208.193  »このコメントに返信
  18. ピンバック: 106.132.208.193

  19. いろんな輩がいる。
    パチンコもタバコもやめられないような人間だから自分ルールで吸う奴が出てきそう。
    事前徹底周知はもちろん、施行後に法を守らない人には遠慮なく罰金等の刑罰に処していただきたい。
    間抜けにもわかるような対応をしないと。

    ただ、ホールは喫煙者にパチンコをやめてほしくないからなまぬるい対応になるはず。
    他のホールやライバルホールの動向を気にして、周りのホールよりも緩くして客を横取ろうなんて考えで対応するところも出てくるんじゃないか?とも思ってる。
    なんせとにかく遵法精神が無いから。

    なので吸わない人がチェックして逐一警察に通報をするのがいい。
    そうなるとホールにも警察から注意がいくだろうしなまぬるい対応もできなくなるはずだ。
    なんてね  »このコメントに返信
  20. ピンバック: なんてね

コメントする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です