皆様こんにちは。
戯言のお時間です。
戯言のお時間です。
2019年も12月、更には残すところ2週間少々といったところ。
毎年のことですが、時間の流れる速度に違和感を感じるどころか
えっ? もう1年経ったの? と驚かされることばかりであります。
毎年のことですが、時間の流れる速度に違和感を感じるどころか
えっ? もう1年経ったの? と驚かされることばかりであります。
今年は家庭の事情で静岡に滞在している期間が増えたことで
地元の旧友たちとの再会が多かったわけですが…
やっぱり気を遣わない友人関係は楽でいい!
ただでさえ口が悪い自分でありますが、そんな自分であっても
普段は多少なりとも気を遣って会話しているわけです。
僕はこれでも気を遣えるんですよ、3時間くらいはね。
普段は多少なりとも気を遣って会話しているわけです。
僕はこれでも気を遣えるんですよ、3時間くらいはね。
そんな中において、リミッターを取っ払ったような刺激的な会話
常人ならドン引きするようなフレーズがポップに飛び交う環境こそ
自分の求めていた安らぎであり、これぞ実家のような安心感。
それが許されてしまうのが旧知の友人関係であります。
みんな色々な悩みや不安を抱えているのでしょうが
そんなことはどうでも良く思えてしまうような一時というか
学生時代もこんな感じだったなぁとダブって見えるところもあり
懐かしくもあり嬉しくもある感じですね。
そんなことはどうでも良く思えてしまうような一時というか
学生時代もこんな感じだったなぁとダブって見えるところもあり
懐かしくもあり嬉しくもある感じですね。
現在は立派な子供部屋おじさんのボブ君ですが
彼は根っからオンラインゲーマー
彼は根っからオンラインゲーマー
ボロボロのnwoTシャツを着こなす抜群のセンスと
ゲームをしたままの体勢で睡眠する合理的生活スタイルは
まさに子供部屋おじさん代表であり、自分の強敵(とも)!
ゲームをしたままの体勢で睡眠する合理的生活スタイルは
まさに子供部屋おじさん代表であり、自分の強敵(とも)!
いつかは肩を並べたい憧れの存在でもあるのですが
そんなボブ君とオンラインゲームにおけるジンクスというか
オンラインゲームのゲーム内ハンドルネーム(HN)について
色々と談義する機会がありました。
そんなボブ君とオンラインゲームにおけるジンクスというか
オンラインゲームのゲーム内ハンドルネーム(HN)について
色々と談義する機会がありました。
ゲームを再開してもうすぐ2年が経過する自分でありますが
基本的に遊んでいたゲームはオンラインゲームばかり。
普段から人間観察をするのが好きなこともあって
ゲーム内で強制的に表示される最低限の個人情報はもちろん
キャラメイクを含むプレイヤーの個性も観察していると
名は体を表すではありませんが、法則性が存在。
基本的に遊んでいたゲームはオンラインゲームばかり。
普段から人間観察をするのが好きなこともあって
ゲーム内で強制的に表示される最低限の個人情報はもちろん
キャラメイクを含むプレイヤーの個性も観察していると
名は体を表すではありませんが、法則性が存在。
特に「地雷プレイヤー」と呼ばれるような
自分から周りの足を引っ張りにいく迷惑&無気力プレイや
状況が悪化した時のマナーの悪さが目立つ人間には
名前に相応の共通点があるような気がするんですよね。
自分から周りの足を引っ張りにいく迷惑&無気力プレイや
状況が悪化した時のマナーの悪さが目立つ人間には
名前に相応の共通点があるような気がするんですよね。
どうやらそういった議論は昔から多く存在しているらしく
例えば名前の両脇や真ん中に十字架を仕込むというHN
例えば名前の両脇や真ん中に十字架を仕込むというHN
十 黄金太郎 十
黄金 十 太郎
ボブ君の経験ではこういった感じの名前は地雷率が高く
エンカウントした際には注意すべきであるということでした。
自分も心当たりが無くはないといった感じですが・・・
個人的に上記はいわゆる「中二系ネーム」とダブるところがあり
どちらかというと自分の「十」に対するイメージは初心者。
足を引っ張るけどそれに悪意は感じないとでもいうか
プレイヤーのマナーにそこまで悪い印象はないかも。
どちらかというと自分の「十」に対するイメージは初心者。
足を引っ張るけどそれに悪意は感じないとでもいうか
プレイヤーのマナーにそこまで悪い印象はないかも。
自分にもそういった名前の法則のようなものがあり
ネット上での知人と談義をすることがあるのですが
色々なプレイヤーと共通していたのが
名前の無いプレイヤー ※空白やデフォルトネーム含む
名前欄を空白に出来ないゲームも多いですが
名無し可能なゲームでそれを実践するプレイヤーは地雷率高め。
名無し可能なゲームでそれを実践するプレイヤーは地雷率高め。
そして個人的に確定レベルでヤバめなのが
モロ語系ネーム ※主に品の無い下ネタ
品の無い名前でプレイすることを許容していること自体が
そのプレイヤーの品性を表現しているといっても過言ではなく
ゲーム内マナーに問題があるプレイヤーが多い印象。
そのプレイヤーの品性を表現しているといっても過言ではなく
ゲーム内マナーに問題があるプレイヤーが多い印象。
最後は珍しくボブ君と意見が一致したHN
名前にネコ系ワード ※CAT NYAN NUKO等含む
これを見て該当した人もいそうですが
ボブ君含め、同じ意見の人が案外多くて驚かされたのも事実。
とりあえず自分のネコ系HNへのイメージは酷いというか
ボブ君含め、同じ意見の人が案外多くて驚かされたのも事実。
とりあえず自分のネコ系HNへのイメージは酷いというか
マナーが悪い・足を引っ張る・ラグ要因
こういったイメージがつきまとってますね、自分の場合。
まぁ、ゲーム内で足を引っ張るのはお互い様ではあるのですが
まぁ、ゲーム内で足を引っ張るのはお互い様ではあるのですが
ネコ系ネームは足を引っ張った挙句、逆切れしてくるイメージが強く
面倒な奴が多いなぁというのが経験に伴う正直な印象。
面倒な奴が多いなぁというのが経験に伴う正直な印象。
あくまで個人的な印象なので気にしないで欲しいですが
ゲーム内で完結出来る人間観察って楽しいですよね。
何も考えずにプレイするよりも何倍も有意義であり
勉強になることが多いですよ、マジで。
まぁ、そんなことはともかく
平和オリンピアから「青鬼」発表
詳細は不明ですがAT純増枚数8枚
コイン単価4.0円
どうやら初当たり時の75%で2400枚という
どうにも胡散臭い、意味不明な出玉設計が特徴ということですが・・・
どうやら初当たり時の75%で2400枚という
どうにも胡散臭い、意味不明な出玉設計が特徴ということですが・・・
これ… もしかして4リール機なのでは!?
詳細が公表されていないので断言は出来ませんが
花伝の後というタイミングを考慮してもその可能性が高く
純増8枚であっても4リールならば目押し不要で製品化可能!
純増8枚であっても4リールならば目押し不要で製品化可能!
恐らくこのコイン単価もベースカットにより実現した可能性大。
…と思ったらまさかの3リール!
ガッカリだよ!
そして北電子から「6号機ジャグラー」のディザPVが登場
ノーマルなのかATなのかも分からない内容のPVでしたが
PV内で新しいジャグラーというコピーを使用していたこともあり
恐らく噂されていた「ATジャグラー」なのではないかと。
仮に6号機ジャグラーをノーマル機で作るとしても
5号機ジャグラーが残っている現状で販売する必要はなく
それなりに機械に自信があるということでなければ
もう少し待ってからというのがベストタイミングになるはず。
5号機ジャグラーが残っている現状で販売する必要はなく
それなりに機械に自信があるということでなければ
もう少し待ってからというのがベストタイミングになるはず。
この状況で販売するジャグラーがノーマルであるとは考えにくく
マイフラワーの見た目をジャグラーにした感じのATなのでは?
そんな感じで考えちゃいますよね、自分は。
まぁ、実際タイミング的には微妙な時期であるというか
6.1号機基準でメーカーが再持ち込みしている状況の中
結果が伴っていない高ベースATで出す必要があるのか?
そういう意味では今後6.1号機が登場しても影響を受けにくい
ノーマル仕様で販売するという見方も出来てしまうため
続報が気になるところですよね、マジで。
6.1号機基準でメーカーが再持ち込みしている状況の中
結果が伴っていない高ベースATで出す必要があるのか?
そういう意味では今後6.1号機が登場しても影響を受けにくい
ノーマル仕様で販売するという見方も出来てしまうため
続報が気になるところですよね、マジで。
果たしてどのようなカタチになるのか気になるところですが
仮に200枚BIG+100枚REGという設計であった場合
いくらジャグラーでも厳しいのではないかと思いますね。
BIG250枚以上なら可能性は若干感じるというか
出玉率「105%」が許されるのが唯一の強みではあるため
実現できれば6号機ノーマルを独占できる可能性も?
仮に200枚BIG+100枚REGという設計であった場合
いくらジャグラーでも厳しいのではないかと思いますね。
BIG250枚以上なら可能性は若干感じるというか
出玉率「105%」が許されるのが唯一の強みではあるため
実現できれば6号機ノーマルを独占できる可能性も?
続いてパチンコの話題といきたいところですが
どうやらパチンコ業界にも大きな動きがあった様子?
どうやらパチンコ業界にも大きな動きがあった様子?
ということで今回のテーマ
テーマは「パチンコの天井機能」について
テーマは「パチンコの天井機能」について
※詳細に関しては詳しく知らないという前提での戯言です
このブログはあくまで個人の予想なのでよろしくお願いします。
このブログはあくまで個人の予想なのでよろしくお願いします。
パチンコ業界に超絶朗報!!
パチンコの内規における何らかの緩和処置があったらしく
どうやら将来的にパチンコ遊技機にも天井搭載が可能になり
スロットでいう天井RTのような救済機能が可能になるみたいですね。
※発動に関する細かい規則部分に関しては全く分かりません。
そして個人的に喜ばしいと感じたのが
それに伴い時短回数の上限(現在は100回)を撤廃するというモノ。
それに伴い時短回数の上限(現在は100回)を撤廃するというモノ。
それらは「大当たりを保証するものではないこと」という建前ですが
時短10000回転といった方法を使う逃げ道も存在しているため
その辺りはメーカーのサジ加減ということになるのではないかと。
時短10000回転といった方法を使う逃げ道も存在しているため
その辺りはメーカーのサジ加減ということになるのではないかと。
パチンコ業界はパチスロと違い足並みが揃いがちなので
その辺りに関しては慎重に開発していきそうな予感。
更にリミット回数のパターンにも自由度が加わるらしく
冗談抜きでゲーム性の幅が100倍近く膨れ上がったような印象。
これ、パチンコ史上でも前例のないレベルの規制緩和ですよね。
冗談抜きでゲーム性の幅が100倍近く膨れ上がったような印象。
これ、パチンコ史上でも前例のないレベルの規制緩和ですよね。
オリンピック後に規制緩和が来るという噂がありましたが
これらが製品化されるであろうタイミングを考えた場合
恐らくオリンピック後になるであろうことは明白。
恐らくオリンピック後になるであろうことは明白。
ソウイウコトンダ!(ナイジェリア風日本語)
が・・・
パチンコやパチスロの節目時期に立ち会って来て感じるのは
新しいシステムや新要素を取り入れた遊技機が登場したとしても
そういったゲーム性は最初から出来あがったモノであることは少なく
市場の反応を見ながら熟成されていくケースが大半であります。
ゲーム性の熟成に最低でも2年は必要になると思われるので
恐らくこれらの影響が出るのはまだまだ先の話になりそう。
新しいシステムや新要素を取り入れた遊技機が登場したとしても
そういったゲーム性は最初から出来あがったモノであることは少なく
市場の反応を見ながら熟成されていくケースが大半であります。
ゲーム性の熟成に最低でも2年は必要になると思われるので
恐らくこれらの影響が出るのはまだまだ先の話になりそう。
気になる新規則遊技機のゲーム性や出玉設計ですが
自分の予想ではパチスロ的なシステムをスライドさせたような
馴染みのあるゲーム性になっていくのではないかと。
全く新しいゲーム性というのもそのうち登場しそうですが
出玉部分が緩和されたわけではないので誤解しないで下さい。
出玉は遅いし大当たり出玉も少ないけどゲーム性が進化!
※これがP基準です 慣れましょう
※これがP基準です 慣れましょう
細かい規則部分がハッキリしないので憶測でしかありませんが
今回の緩和に関しても「天井」という部分が重要なのではなく
規定回数で発動する突然時短の搭載が可能になったことで
意図的に出玉の波を作れるというのが大きい部分のはず。
今回の緩和に関しても「天井」という部分が重要なのではなく
規定回数で発動する突然時短の搭載が可能になったことで
意図的に出玉の波を作れるというのが大きい部分のはず。
ただ、単純に規定ゲームで発動する天井を付けただけでは
ハイエナ目的の遊技者を量産してしまうだけになるため
既存の遊技者が最も恩恵を受けれるようなパターン
ハイエナ目的の遊技者を量産してしまうだけになるため
既存の遊技者が最も恩恵を受けれるようなパターン
例えば100回転に1回スペシャル魚群タイム(時短10回)
こんな感じなら既存の遊技者でも恩恵を受けられるだけでなく
ハイエナ連中の視界にも入りにくい絶妙な役割となるため
最初の入り口としてはベストな感じになるのかも。
ハイエナ連中の視界にも入りにくい絶妙な役割となるため
最初の入り口としてはベストな感じになるのかも。
まぁ、天井に関しては特定ハマり回数で発動するというよりも
将来的にパチスロでいうゲーム数当選のようなカタチで活用され
将来的にパチスロでいうゲーム数当選のようなカタチで活用され
天国モードなら大当たり後100回転で300時短
地獄モードなら大当たり後500回転で100or300時短
地獄モードなら大当たり後500回転で100or300時短
こんな感じになりそうな予感がしますね。
特に今回は「正式に天井実装が認められた」ということなので
メーカーも堂々と遊技機開発出来るというのが最大の強みであり
今後は相当に力を入れて開発を行っていくはず。
特に今回は「正式に天井実装が認められた」ということなので
メーカーも堂々と遊技機開発出来るというのが最大の強みであり
今後は相当に力を入れて開発を行っていくはず。
結局、現行遊技機の課題は「出玉の遅さ」になるわけですが
時短というのは確変と異なり大当たり確率自体は変化しないため
現在の「P基準」とはそこそこ相性が良いと思うんですよね。
時短というのは確変と異なり大当たり確率自体は変化しないため
現在の「P基準」とはそこそこ相性が良いと思うんですよね。
まぁ、実際に製品化されないと何ともいえませんが
天井時短だろうが「玉が増える」というケースは考えにくいため
搭載の仕方によってその恩恵を調整することになるわけですが
遊技者の射幸心を上手に刺激するような天井設計も実現可能?
例えば「009Reサイボーグ」のような突破式STであれば
天井時短だろうが「玉が増える」というケースは考えにくいため
搭載の仕方によってその恩恵を調整することになるわけですが
遊技者の射幸心を上手に刺激するような天井設計も実現可能?
例えば「009Reサイボーグ」のような突破式STであれば
大当たり確率1/199
大当たり後100回時短
天井到達時200回時短(時短後500ハマリで発動 ※実質600G)
大当たり後100回時短
天井到達時200回時短(時短後500ハマリで発動 ※実質600G)
こういった設計にした場合であれば同じ天井でも恩恵は大きく
場合によっては大当たり以上の恩恵を用意することも可能となり
遊技者的にも天井を目指して投資する価値のあるものになるはず。
場合によっては大当たり以上の恩恵を用意することも可能となり
遊技者的にも天井を目指して投資する価値のあるものになるはず。
が・・・
これはあくまで「パチンカス視点」でのイメージ。
そう、俺はパチンカスじゃない
スーパーパチンカスだ!
スーパーパチンカスだ!
パチンカスの思考はいつだって遊技者目線であり
提案するシステムは機械割120%超えが基本であります。
天井が強いと出玉設計にも大きく影響してしまうため
ポジティブなイメージは基本的に悪い方へ裏切られることが多く
実際に登場した機械をチェックしたら
大当たり確率1/199
大当たり後50回時短
天井到達時100回時短(時短後600ハマリで発動 ※実質700G)
大当たり後50回時短
天井到達時100回時短(時短後600ハマリで発動 ※実質700G)
こんなケースになることが大半なのではないかと。
これじゃ時短上限を撤廃した意味が無い気もしますが
大当たり出玉300玉が普通になってしまった現状において
天井搭載により大当たり出玉が150玉になる可能性も存在。
これじゃ時短上限を撤廃した意味が無い気もしますが
大当たり出玉300玉が普通になってしまった現状において
天井搭載により大当たり出玉が150玉になる可能性も存在。
システムは面白くても実際に打ったら拍子抜けするというか
あ、この程度?と感じることばかりではないかと。
ホントP基準てクソだわ!
ということで今回の戯言は終了。
次回の戯言でお会いしましょう。
次回の戯言でお会いしましょう。